会社概要

オーダーメイドの金型加工
伝統×革新で時代を切り拓く
会社概要

Message メッセージ

日本のモノづくりの
未来に向けて

ペッカー精工は 1968 年創業以来、国内有数の金型メーカーとして日本のものづくりに貢献してきました。
その実績は、工業製品から住宅建材、医療部品、特殊素材に至るまで多岐にわたります。
形ある製品の生産はすべて、金型作りに始まります。
デザイン、設計、試作、金型製造、量産までの一気通貫。
そのハイレベルな技術の積み重ねが、50 年の時を越えて新たな扉を開くことになりました。バイオプラスチックの開発です。
既存の商品を燃やさずに、新たなオリジナル製品に生まれ変わらせる。
そしてそのプラスチックは、やがて土に還る環境に優しいものである。
これこそ、地球環境問題に新たな道を切り拓く最後の砦といえます。
金型メーカーによるバイオプラスチックの開発。
ここから日本のモノづくりの新たな歴史が始まります。
私たちの挑戦はまだ始まったばかりです。

代表取締役社長小泉 秀樹

小泉 秀樹

日本のものづくりの伝統を
継承、発展させ、
世界のものづくりに貢献

Philosophy 企業理念

logo
大事にしている


3つの行動指針

  • 継承

    先人の技術(原点回帰)を忘れることなく、社員が一丸となって研究と開発の努力 を積み重ね、高品質かつ環境に優しい製品を生みだす

  • 発展

    ものづくりを通してお客様、お取引様、社員、家族に豊かな幸福を与えるよう発展 していく

  • 貢献

    ものづくりへの技術力と開発力を提供することで世界に貢献する

History 会社沿革

  • 1968

    昭和43年5月 埼玉県戸田市にて株式会社ペッカー精工設立

    住友ベークライト㈱、ソニー㈱の小型精密金型の製造を開始する
    資本金 3000千円

  • 1970

    昭和45年2月 埼玉県川越市小堤(川越工場)に移転

    資本金 6000千円

  • 1977

    昭和52年11月 松山工業団地内に工場建設操業開始

    川越工場=精密小型金型、東松山工場=中・大型金型と二工場に分け、工作機械 MC・NCコンピューターを導入する
    資本金 48600千円

  • 1987

    昭和62年10月 自社ソフト研究開発によりCAD導入

  • 1989

    平成元年4月 川越工場を福島県に移転、二本松工場として大型金型製造を開始。

  • 1991

    平成3年4月 3次元CAD/CAM及びDNC設備導入

  • 1991

    平成3年8月 グラファイト電極加工機及びグラファイト放電加工機導入

すべて見る

Company 会社概要

  • 会社名

    ペッカー精工株式会社

  • 設立日

    1968年5月16日

  • 役員

    代表取締役 小泉 秀樹

  • 社員数

    29名(2025.4月現在)

  • 事業内容

    金型・同部分品・付属品製造

  • 取引銀行

    東和(東松山)
    埼玉縣信用金庫(東松山)
    商工中金(熊谷)
    日本政策金融公庫(さいたま)

  • アクセス

    本社・東松山事業部TEL 0493-24-2261 FAX 0493-23-7108

    二本松営業所TEL 0243-22-4411 FAX 0243-22-4420

    鶴ヶ島試作工場TEL 049-271-7361 FAX 049-271-7362

Contactお問い合わせ

お仕事のご相談やご質問、お見積もりなどお気軽にお問い合わせください。

WEBでのお問い合わせ

Browser

お問い合わせフォーム

お電話でのお問い合わせ

Phone 0493-24-2261

【受付時間】
平日 8:30~17:30(日・祝日除く)